エッセイストの古賀及子さんが「毎日1800文字書く」ということを決めておられると知り、やはりそのくらいやって書く筋力を鍛えておられるのだなぁと感心しました。私はWebラジオを週に2回更新していて、最近は日常漫画も2週に1回ぐらいの頻度でXに投稿してみているのですが、やっぱコンテンツ作って発信する筋力は鍛えたいよねと思った。毎日なにかしらは発信するようにしようかな。このブログで日記をもっと頻繁に発信してもいいなと思っています。
最近ちょっと体調が悪いです。息が苦しくて少し吐き気がするような。パニック発作が出る手前みたいな感じだけど、気圧のせいもあるのかな~と。不安を抱えている時に低気圧が来たのか、低気圧が来たせいで不安を感じる力が強くなっているのか分かりません。体の不快感がつらい。楽しいことしたら持ち直せるんじゃないかなと思うんですが、何が楽しいかな~。ずっと緊張しているんです、生きていくことに。緊張してなかった時期、どんなことしてたかなと思い出してみたら、今よりずっと若くて、仲のいい先輩と毎日のように酒飲んで、同人誌書いてイベント出て、楽しかったから緊張するようなことなかった。仲間と酒飲んで、なんか作って発信する、それが楽しく生きるコツなのかなって思います。酒クズ活動&オタク活動、これから本格再始動していってもいいでしょうか?酒クズは地道に継続していましたが、コロナ禍以降は一人飲みが多くなりかえって精神が不安定になります。
- 仲間と楽しく飲む
- 同人誌のイベント出る(そのために本を出す)
これらをやっていけばマインド変わって生きていくことへの緊張感も薄れていくのではないかなと思います。文章を書きながら考えがまとまった。文章は不思議。
今Windowsのノートパソコンでこの文章を書いていますが、やっぱり長年Windowsを使っていたのでタイピングひとつとっても使いやす~い。Macは使いづらいです。。。でもMac買っちゃったんだよね~。デザインやるのに、Photoshopとか動かしやすいだろうと思って。結果、デザインはサッパリでしたね。でも未練があって、最近デザインの勉強を再開してみたりもしています。私には向いていないのは分かっているのですが。色々知識として自分の中に溜めておいたらどこかで生きてくるかもという期待を捨てきれません。
以前メインの仕事にしていたQAエンジニアの勉強も、改めてやろうかなって思っています。いざQAで仕事を探してみたときに、あまりにも「以前勤めていた会社でしか役に立たないスキル」しか持ち合わせていなかったことに気付いて愕然としたので。。
仕事に関しては、本当に世の中にいろんな通説があって、40代は働き口ないとか、デザインは会社に勤めずにいきなりフリーランスは無理とか、ライターはそれだけで食っていける仕事ではないとか、、、最近急にそういう情報の海に溺れてしまってすごい疲れちゃって。「投資しろ」という流れもありますよね。それもしんどくて。株を買う金ないから。でも「自分に投資する」っていう考えもあるの知ってちょっとホッとして。それで、デザインとかQAとか、学び直して自分の財産にしていくのも悪くないかなーって思ってます。
日記を書いたら少し気分が良くなってきました。アウトプットたくさんしないと苦しくなるタイプなのか。分かりませんが、これからは気楽にサクッと日記書いていこうと思いました。せっかくブログサイト持ってるし。
上を見上げるポーズがかわいい文鳥マドちゃん。
